ID
PASS
IDとパスワードを記憶する
無料会員登録
▲初めての方はこちらから
会員登録
現在の接続者数…  552人
トップページ
会員登録
ダウンロード
ルール
ゲームヘルプ
操作方法
ランキング
よくある質問
プレミアム会員
ID・PWを忘れた方
登録情報の修正
お問い合わせ
 基本項目 
  • 食いタン有り、後つけ有り。
  • 点数は、25000点持ちの30000点返し。
  • 裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラ有り。
  • ダブロンあり。トリプルロンは三家和で流局。
  • 赤牌は5筒1枚、5萬1枚、5索1枚の計3枚。
  • 箱割れ(ドボン)有り。0点丁度の場合は続行。
  • 親の上がり止め有り。オーラスでトップの親が上がると終了となります。
  • 親のテンパイ止め有り。オーラスで流局時にトップの親がテンパイだと連荘せずに終了となります。
  • 終局時に同点の場合、起家からみて上家を優先します。
  • 2翻縛りはありません。
  • 喰い変えはできません。
  • 七対子は25符2飜扱いとします。
  • 役満の複合(ダブル役満、トリプル役満)を認めます。
  • 流し満貫あり。アガリ役とします。
  • 八連荘はありません。
  • 人和は4翻扱いで他の役と複合します。
 立直
  • フリテン立直あり。但しツモアガリのみ。
  • 持ち点が1000点未満の場合、リーチをかけることはできません。
  • チー、ポン、カンの無い1巡目のリーチは、ダブルリーチとなり2飜役となります。
 流局
  • 鳴きのない第1巡に、四家がすべて同一の風牌を捨てた場合、四風子連打で流局となります。
  • 四人リーチは流局となります。
  • トリプルロンは流局となります。
  • 九種九牌での流局は、1,9、字牌が9種類9牌以上あった時に有効となります。
  • 形式テンパイ有り。
  • ノーテン罰符は場に3,000点となります。
  • 親の連荘は、アガリか、流局時のテンパイで成立します。
 カン
  • カンドラは暗カン、明カン成立時に即乗りとします。
  • 暗カンにはチャンカンは該当しません。国士の特例はなし。
  • 複数の人が4つ目のカンをした後の捨牌でアガリがなかった時点で流局とします。
  • 一人が4つのカンをした時は流れません。
  • 海底牌、河底牌のカンはできません。
 パオ
 パオ(責任払い)有り。以下の2種類に適用されます。
  • 大三元 三種類目の三元牌をポン(カン)させた場合。   
  • 大四喜 四種類目の風牌をポン(カン)させた場合。
 ツモアガリした場合は責任払い、別の放銃者がいたら折半とします。
 三人麻雀のルール
        
  • 萬子の2-8がありません。     
  • 東家、南家、西家のみです。     
  • 北は常に役牌で、抜きドラはありません。     
  • ポン、カンはできますがチーは出来ません。     
  • ドラ表示稗が一萬の場合、ドラは九萬となります。(表示九萬の時は一萬)     
  • 得点は、ロンの場合は四人麻雀と同じで、ツモの場合は子一人分の得点が減ります。     
  • ノーテン罰符は場に3000点で、一人テンパイは1500ALL、一人ノーテンは1500ALLの支払いです。     
  • 積棒は1本200点です。
 採用役
1翻役 立直  断幺九  平和  
一盃口  一発  飜牌
嶺上開花  海底撈月  河底撈魚 
門前清摸和  槍槓
2翻役 ダブル立直  三暗刻  対々和  連風牌
三色同順(喰い下がり1翻)  一気通貫(喰い下がり1翻)
全帯幺(喰い下がり1翻)
小三元  混老頭  三色同刻
三槓子  七対子
3翻役 純全帯幺(喰い下がり2翻)  混一色(喰い下がり2翻)
  二盃口
4翻役 人和  流し満貫
6翻役 清一色(喰い下がり5翻)
役満 天和  地和  国士無双  大三元
 小四喜  四暗刻  清老頭  四槓子
  字一色  緑一色  九連宝燈
ダブル役満 四暗刻単騎  大四喜  国士無双十三面
会社概要
|
特定商取引法に基づく表記
|
個人情報保護方針
|
利用規約
Copyright(C) 2010 e-folder Inc. All Rights Reserved